【チョコボ・エブリバディ】トロフィーの取得方法まとめ
- 2019.04.01
- チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!

こんにちは、maronです。
『チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!』のトロフィーの取得方法をまとめました。
何とかトロコンしましたが、情報が不足していたり、ゲームシステムが不親切だったりして、かなり苦労しましたねー。
参考までに、トロコンに掛かる時間は、90時間~100時間くらいです。
皆さんも頑張ってください。私は2度とやりません。
メインストーリー関連
まとめる意味無し。省略。
アイテム収集関連
最難関かもしれない。沼に嵌まる可能性が高い。
首輪、ツメ、クラ、アイテム(薬とか本とか全部)のコンプリートが条件。
図鑑機能が無いため、何を集めていないのか分からない。メモの用意をして、地道にアナログ図鑑を作りましょう。
注意点として、トロフィーの説明にある「手に入れた」は「鑑定済みのアイテムを手に入れた」が正しいです。
ツメ、クラは未鑑定でも名前が本物なので、手に入れた気にならないように。
首輪コレクター!
首輪を全部集める。
ポイズンよけの首輪、スタンよけの首輪が抜け落ちる可能性が高い。
ポイズンよけの首輪は、不思議のダンジョン(レベル1から始めるダンジョン)にありました。
スタンよけの首輪は、色々なダンジョンにありました。何回か拾いましたが、どこにあったのか時忘れしました。ごめんなさい。
意識して首輪を拾うようにすれば、ツメとクラを集める過程で終わると思います。
ツメコレクター!
ツメを全部集める。
ダンジョンショップを利用すると少しは楽になります。
ショップの品物はダンジョンとその階層によって変わります。品物が変わる正確な境界は分かりませんが、マップの雰囲気というかデザイン?が変わるのと、おおよそ連動しているような気がします。
穴はオリハルコン、プラチナ、タマハガネのような無能力シリーズになるかと。
鉄のツメと鋼のツメは水の神殿のダンジョンショップという感じで、ダンジョンショップを巡ると無能力シリーズの大半が集め終わります。
取得難易度の高いものとしてはアルファのツメですね。底なしの欲望のオメガのみドロップします。
クラコレクター!
クラを全部集める。
ツメと同じ。
スロウのクラのようなデメリットシリーズはツメには無いシリーズなので、見落とさないように。
トレジャーハンター!
正確な条件は不明。
首輪、ツメ、クラが終わるのと同時に取得しました。
対象に花を含むのなら穴になるかも。花は空気ですけど、このトロフィーに関係すると面倒だと思い、そこそこ栽培してました。
祝福のロザリオも怪しいところですが、何かの試練でたくさん落ちているので、心配無いと思います。
バディ収集関係
登場人物、モンスター、エクストラを全種類集める。
図鑑というか収集状況が分かるだけ、アイテム収集よりマシ。
とにかく時間が掛かるので、頑張るしかないです。特にエクストラのイプシロンとかオメガとか。
モンスター系統の穴になるのは、風属性のドラゴンとプリン、水属性のドラゴン。絶滅危惧種。
試練のダンジョンにエレメント何とかというダンジョンがあり、そこにプリンとドラゴンの全属性がいます。底なしにもいますが、試練のダンジョンを利用するほうがお手軽。
死神は死神を倒す。1回倒すとバディになります。すっぴんの?????を使って頑張りましょう。
ダンジョンヒーローXは分かりにくい。どろぼうした時に出現する彼を倒してもバディポイントは落ちません。試練のダンジョンに専用ダンジョンがあり、そこにいる彼を倒すとバディポイントを落とします。
ダンジョンクリア関連
底なしの欲望の500F到達を含む、全ダンジョンクリアが条件。
難易度はともかく、非常に分かりやすい。
と思いきや。
カーテンコール!
の取得条件が意味不明。
まず、全ダンジョンをクリアすると郵便受けに手紙が届きますので、それを読みます。
次に牧場の左下にある壊れた機関車を調べるとトロフィー取得。
いろいろと謎である。
しかも、機関車を調べると唐突に変なムービーが始まります。
内容は住民?からおめでとうメッセージなのですが、なぜかラファエロ(破壊神)からもあるという謎仕様。奴は反省してない。
ラファエロの動きが気持ち悪くて吹き出しました。そこだけは見る価値あり。
底なしの欲望関連
100F&500F到達が条件。
頑張るだけ。5時間くらい掛かりました。
地図の首輪を装備して、一気に駆け降ります。ボス戦はリボンの首輪などをお好みで。
100F毎にジョブとバディを変更することができます。
450Fの神竜と500Fのオメガ以外は弱いので、400Fまでは学者などの探索ジョブがおすすめ。
バディは時の番人(フロア全体攻撃)、フェニックス(回復兼リレイズ)、死神(火力)、ダンジョンヒーローX(エレメント意識)、シロマ(回復)あたり。
厄介なのがモンスターハウスのフロアが3連続になったりするくらい、モンスターハウスが多いこと。スリプガやヘイストなどの対策をしないと非常に面倒。バディが時の番人だとフロア内を一掃できるので快適です。
死因になる可能性が高いのは、メテオの罠(300ダメージくらい)、終盤のダークドラゴンのメテオ(200~300くらい)ですね。地図をしっかり見て、ドラゴンには最大の殺意で対処。
まあ、難易度ノーマルなら中断セーブが可能なので、怖いもの無しです。邪道かもしれませんが。
マイスター関連
関連とはしましたが、中身はバラバラ。
以下参照。
鍛冶マイスター!
ツメかクラを+99にする。
神竜のツメ、アルファのツメ、オメガのクラが+99になります。
神竜のツメはチョコボの思い出または底なしの欲望の神竜から。
アルファのツメは底なしの欲望のオメガから。
オメガのクラは底なしの欲望の神竜またはオメガから。チョコボの思い出の96F~98Fの鉄巨人も落とします。チョコボの思い出の神竜も落とすかもしれませんが、確認できず。
属性マイスター!
全の印を合成する。
意味不明レベルが高いトロフィー。
全は火、水、氷、雷、土、風を合成すると完成します。闇と光は不要です。
風が無い場合は、チョコボの思い出の70Fあたりのダンジョンショップにあるものを買うといいです。
魔石マイスター!
全種類の魔石を使用する。
簡単。おわり。
ジョブ関連
ジョブの取得条件が分かりにくい。
ジョブコレクター!
全ジョブ集める。
ダンジョンを片っ端からクリアする、どろぼう成功で全ジョブ集まります。
今あるダンジョンをクリアしたはずなのに残りのダンジョンが出ない、という場合は手紙がフラグの可能性あり。郵便受けを確認しましょう。
適ジョブ適所
トロフィーの説明が分かりにくい。
全ジョブで最低1回ダンジョンをクリアすることが条件です。簡単。
稼ぎのダンジョンでも問題無いので、ジョブレベルを上げる過程で勝手に終わります。
ジョブコンプリート!
全ジョブのジョブレベルを最大にする。
時間が掛かるだけ。稼ぎのダンジョンに籠れば終わります。
レベル関連
レベルを上げるだけ。
気が付いた時にはレベル99になっています。
同時撃破関連
形勢逆転
6体以上の同時撃破が条件。
詳細は鏖(みなごろし)の項を参照。
鏖(みなごろし)
10体同時撃破が条件。
バディの攻撃だとダメかもしれません。
1フロアに湧く敵の数は最大で10体。ということで、フロア内の敵を全滅することがトロフィーの取得条件ということになります。
手順を簡単に説明します。
まず、水の神殿などの敵が弱いダンジョンに潜って、モンスターハウス部屋を引きます。
次にフロアの中央あたりで足踏みをして、敵を集めます。
半径3マス以内にすべての敵が集まったら、メテオの本などの3マス範囲攻撃をして終わりです。
エレメント、トンベリ、バリア野郎などの害悪モンスターがいると失敗します。邪魔な敵は個別に撃破するなり、そもそも邪魔な敵がいない部屋を狙うなりして、対処してください。
ボス撃破関連
竜の中の竜
神竜の撃破。
チョコボの思い出の99Fにいる神竜を倒す。底なしの欲望の神竜でも大丈夫、だと思います。
攻略方法を書くほど強くないのですが、
スロウ、ヘイストを常用し、神竜が力を溜めたらマバリア発動
で、倒せるかと。
厳密には、神竜のアビリティのうち危険なものはほぼ回避可能なので、マバリアは無くても大丈夫です。
文章だと分かりにくいと思いますが、一応書きますと、
神竜の危険なアビリティは、神竜の正面が攻撃範囲になります。なので、神竜が力を溜めはじめたら、神竜の横に移動することで、攻撃を回避することができます。
もちろん、全体攻撃のアビリティは回避できません。心配な人はマバリアを駆使してください。
ちなみに、神竜は開幕からプロテス&シェル状態のため、アレクサンダーの魔石で消し飛ばすと快適です。
最終兵器
オメガの撃破。
不思議なダンジョン、底なしの欲望にいるオメガを倒す。
神竜とは違って、ある程度は対策しないと、ぶっ飛ばされます。不思議なダンジョンは充分な準備ができないため、かなり難易度高いです。
まず、スタン耐性は必須。その他の状態異常も面倒なので、リボンの首輪があるといいです。
オメガは回避の難しい攻撃が多いので、時間を掛けずに撃破するのがおすすめ。雑な言い方ではありますが。
ダメージ薬、爆薬が10~15個くらいあると、速攻で瀕死に追い込むことができます。
なお、オメガもプロテス、シェルを使うことがあるので、アレクサンダーの魔石があると安定感が増します。
アレクサンダーの魔石は無くても大丈夫ですが、プロテス状態のオメガは異常な防御力になります。通常攻撃は5とか7くらいまで軽減されますので覚悟してください。
量が多いので、残りは徐々に追加します。ごめんなさい。
-
前の記事
【アトリエオンライン】アップデートまとめ【10月31日】 2018.11.02
-
次の記事
記事がありません