【へらぶな釣り】中の淵
- 2018.07.28
- へらぶな釣り

こんにちは、maronです。
最近は命の危機を感じるくらい暑い日が続いていますよねー。
パラソルを装備しても限界があります。そのうち、釣りをしながら意識を失うかもしれません。
まあ、釣りには行きますけどね!
今日は仕事がお休みなので、珍しく平日の釣りです。なので、休日はあまり行く気にならない、中の淵で遊んできました。
場所・仕掛けなど
場所 | 中の淵(埼玉県熊谷市) |
日時 | 2018年7月27日(金)5:00~15:00 |
竿 | 8尺 |
ハリス | 45cm・60cm |
釣り方 | チョーチン両ダンゴ |
釣果
25枚
5:00~9:00
凄麩2、ガッテン2、水1
凄麩3、BBフラッシュ1、水1
5投目くらいから浮きに変化が出始めたので、まあまあ状態はいいのかな?と思った自分を責めたい。
魚は寄りますが、カラツンやスレが多く、全然食わないです。ガッテンだと粘りが強いかもとBBフラッシュを使いましたが、状況は好転しません。
しかも、表層の魚がアホみたいに多くて、とっても釣りにくいです。
エサをラフ付けすると、タナまでもたない。しっかり付けるとあたらない。
ハリスを詰めてもあまり効果はありませんでした。
9:00~13:00
凄麩3、BBフラッシュ1、ペレ道0.5、水1
仕方なく、浮きのサイズを上げ、エサも重くすることに。
すると、少しはマシになりましたが、お次は食い渋りの時間帯になってしまい、アタリが消失。
手水を打ちながら調整をしてみましたが、柔らかくするほどダメということが分かっただけ。
平日なのに8割くらいの客入りでしたので、人災もあったかもしれません。
13:00~15:00
凄麩3、BBフラッシュ1、ペレ道0.5、水1
改善策が分からないまま惰性で続行しました。
が、この時間帯が最もヤバく、セットにしたくなるような状態。
今さらセッティングを変えるのも面倒だったので、両ダンゴのまま通してしまいました。
案の定、状況が好転することはなく、暑さも限界だったので納竿としました。
まとめ
予想外の渋さにガッカリ。最近好調の南畑排水路へ行ったほうが満足できたかもしれません。
型は良かっただけに、無念です。
釣果はイマイチな結果になりましたが、帰り道、シバタ釣具に寄って、凄麩をいっぱい買いました。
最近、凄麩の消耗が激しくて、すぐに無くなってしまいます。
でも、両ダンゴのエサが減るのは良い傾向だと思います。渋い日が続くと、両ダンゴよりもセットのエサが減りますからね。
まだまだ、両ダンゴの釣りを楽しみたいです。
おしまい。
-
前の記事
【へらぶな釣り】群馬の水郷 2018.05.21
-
次の記事
【アトリエオンライン】うにの便利な使い方 2018.10.18