【リネレボ】トレジャーハントの宝箱の効率的な集め方
- 2017.09.09
- リネレボ

こんにちは、maronです。
「トレジャーハント」の宝箱って、なかなか集まりませんよね。
中身がいいものなだけに、少しでも多く宝箱を開けたいと思いませんか?
今回は、宝箱の効率的な集め方を紹介しますので、参考にしてみてください。
1.宝箱の仕様
宝箱の出現位置は固定なので、一度確認した場所には必ず再出現します。
再出現の間隔は5分~10分くらいです。
2.人が少ない時間帯を狙う
18:00~00:00はライバルが多く、宝箱の取り合いになります。
15分くらい探して1個も見つからないなんてことも。
なるべく、人が少ない時間帯に宝箱を集めましょう。
とは言え、仕事やら何やらあると思いますから、ルーチン作業のクエストやダンジョンを夜に消化し、日中の空き時間に宝箱を集めるようにするといいです。
夜の1時間より、昼の30分のほうが効率良く集まります。
3.チャンネル数が多いエリアを狙う
チャンネル数はエリア毎に違います。
例えば、グルーディオサーバーの場合、絶叫の地のチャンネル数は1個しかありませんが、クルマ湿地は3個ある、といった感じ。
チャンネル数が多いエリアは、それだけ人が分散しますので、ライバルが減ります。
チャンネル数が2個以下のエリアは競争率が高いため、おすすめできません。
4.チャンネル変更を活用する
目的の場所に宝箱がない、集めたいエリアにライバルがいた、といった場合にはチャンネル変更をしましょう。
特に、複数のライバルが徘徊しているチャンネルは、すぐに変更した方がいいです。
ほぼ、宝箱は残っていません。
5.集めるルートは決めた方がいい
闇雲にぐるぐるしても、他プレイヤーとの鬼ごっこみたいになってしまいます。
宝箱の出現位置は、何度かまわると分かると思いますから、出現位置を覚えて集めるルートを決めましょう。
ルートを決めるときは、5分で1周するくらいの範囲がおすすめ。
いいルートが見付かれば、1周したときに、最初の宝箱が再出現するようになります。
ちなみに、そうなると、宝箱集めをやめるタイミングを完全に失います。
ご注意を。
6.NPCから遠い場所を狙う
NPC周辺の宝箱は、クエストスクロールのクエストを受けるときに、他のプレイヤーに見つかる確率が高いです。
それほど宝箱に興味がないプレイヤーも見つけてしまいますから、日中以外は期待薄になります。
7.「荒地」より前のエリアを狙ったほうがいい
「ディオン牧草地」以降のエリアは、大部分のプレイヤーのメインエリアなので、そもそも人が多いです。
みなさんも、クエストスクロールのクエストやウィークリークエストを消化するときは、メインエリアに行きますよね?
「荒地」より前のエリアはチャンネル数が多い割に、人が少ない傾向がありますので、おすすめです。
8.意外な穴場はテレポーターの近く
テレポーターの近くに出現する宝箱って、意外と残っています。
探索ルートに入れる価値はありますよ。
理由はよくわかりません。普通に考えれば、一番ダメそうな場所だと思うのですが・・・。
9.宝箱が集中している場所を狙う
画面内に複数の宝箱が見えるような場所ってありますよね。
なるべく周回する範囲は狭くしたほうがいいですから、宝箱が集中している場所を狙いましょう。
それと、ぐるぐるするのに疲れたら、そのような場所に放置して、ゆったり集めるのもいいと思います。
10.最後に
強靭な体力をお持ちの方や職を失っている方などは、深夜3:00くらいに集めるのがいいと思います。
何も考えなくても、宝箱が取り放題です。
おしまい。
-
前の記事
【リネレボ】ゴールドガーゴイルの出現確率 2017.09.09
-
次の記事
【リネレボ】異常な動作のため、接続が切れました。 2017.09.10